2009年4月28日火曜日

iPhoneをドコモで欲しいなあ。。。

iPhoneをカスタマイズして楽しんでます。

でも、エリアが狭いのでドコモで欲しいのだけど・・・・

なんでドコモでiPhoneが出ないのかなと思ったら理由があったようだ。

それは、プッシュ型メールシステム、つまりiモード・メールとMMSの違い。
そして、FOMAプラスエリアでiPhoneがまったく使えないこと。
いや~~、2GHz帯のみだと、なんと! ソフトバンクよりエリアが狭いそうだ!

MNP異動で、19,800円で手に入れたiPhoneだが、結局は良かったのかな。

ドコモさんが、MNPで戻ってきたらソフトバンクと契約していた期間も含めて通算で利用期間として融通つけないと、もう戻れないだろうな。
それだけのインセンティブが無いと、魅力ある端末がドコモには無いのも事実。

2009年4月23日木曜日

Quickoffice for iPhone

今日、Quickoffice for iPhoneとMobileMeを使ってみた。
Quickoffcieは、MobileMe経由で渡した日本語ファイルがちゃんと読めた。
ワード、エクセル、PDFが閲覧できた。
無線LANサーバ機能は何故か動いていないようだった。
レコーダーの無線LANサーバ機能は動くのでバグだろう。

フォルダやファイル名には、日本語入力及び変換が可能だった。
スプレッドシートには日本語入力と変換が可能だった。
ワードは、ひらがなの入力のみテンキーで可能だった。
ローマ字入力変換による日本語入力はできず英語キーボードの扱いにしかならなかった。

各種ファイルのビューワーだと思って、バグが直るまで待とう。

それにしてもiPhoneは便利だ。

2009年4月9日木曜日

不景気なときは元気が一番

自動車が、好景気なときは、ラグジュアリーや低床(単なるシャコタンだよね)を追求したのは良いけど。
不景気なときは、足腰の強い腰高な車のほうが、地震災害があった場合に備えて良いのではないだろうか。
最近は、車が負担になるということも言われているらしい。。。

パソコンもネットブックが主流で、高額なパソコンも負担のようだ。

不必要なもの、実用的でないものは、見直すべきだね。

携帯電話も不要なものは無くしてみると良いかもね。

さて、Androidも出てこないし、iPhoneが安くて楽しめそうなので鞍替する予定だ。
ドコモさん、転出が増加しているのは、いろいろと質が劣化している証拠ではないですか???

2008年12月16日火曜日

イーモバイルに浮気するFOMAユーザーの気持ち(の例)

FOMAをそこそこ長く使ってきた自分だが・・・

イーモバイルがFOMAを使い始めた頃に類似して見えるこの頃。
なんだかエリアが拡大されてきたので、後は地下鉄で使えればOKかな。
イーモバが良いのは、ノートPCやカーナビからBluetooth軽油で「データ定額通信」が出来ること!
これが最大の目玉だ。

FOMAユーザーとして浮気しそうな自分を留めておくとしたら、プロ製品としては・・・
1)Bluetooth経由でノートPCやカーナビからもデータ定額通信をサービスに加えて欲しい。料金はイーモバイルと同等を望む。スマートフォン単体でももちろんデータ定額通信必須。
2)無線LANでまったりとインターネットをサーフィンしたい。自宅でもカフェでも使いたい。
3)iモード・メールで家族や友人とメールしたい。
4)ISPの自分のメールにアクセスしたい。一般的なメーラーが使いたい。
5)Word/Excel/PPTを編集や作成したい。(表示だけでは駄目)互換ソフトでもOK.
6)好きなツールをアドオンしたい。一般的なLinuxやWMのようにソフトをインストールしたい。ちょっとした作業には、PCと同等なツールを使って仕事をしたいのだ。
7)画面のタッチの仮想キーボードは、iPhoneなんかより入力しやすい日本語入力が欲しい。TouchPalの日本語版が欲しいかも・・・
8)できれば、1024x600程度の3.5インチ画面強のワイド画面が欲しい。もちろんマルチタッチだが、縦利用のときは片手で全てタッチ操作をしたい。縦でもマルチタッチも有り。横の時は両手でマルチタッチが主。
9)BluetoothでP2Pの通信ができて遊びたい。ニンテンドーDSのP2P無線LANのように無線LANでのP2Pモードも欲しい。複数人での情報共有やゲームに使える。
10)GPS、加速度センサー、電子コンパスなどのセンサーが欲しい。近接センサや環境光センサも必要。PCなどからこれらのセンサー情報を受け取って、PC上のアプリから使いたい。またUTCの時刻情報もネット経由やGPS経由でノートPCにNTP同期などしたい。
11)PCとスマートフォンを接続して、Suica/PASMOカードののリーダ・ライタおよび生態認証デバイスにしたい。
12)携帯基地局が無い場合は、電源OFF状態でもアドホックなMANETメッシュネットワークを構築してスキー場などでプッシュトークや簡易メールをしたい。災害時にとっても便利なはずだ。また、輻輳するイベント会場でも通信に使える。自動車で大渋滞なエリアでも通信が輻輳せずに使える。

こうして書いてみると不満だらけなんだな・・・

2008年11月7日金曜日

スマートフォンが面白くなってきた。

シャープの「SH-04A」とHTCの「Touch Pro」が熱い!
G1を見たとき、安っぽくてがっかりしたが、この2機種は質感がとっても良い。
シャープ以外も国産のモデルが今後期待できる気がする。
SH-04Aと同じ機能や質感で、防水機能や綺麗な文字表示だといいのだが・・・
指紋認証も欲しい。Suicaの残高も確認できたり、ネット決済もSuicaでできるといいかもね。
携帯のIDは使うことに心理的にちょっと怖いので、別々がいい・・・そう思いませんか?

この不況真っ只中では、新しい使い方が提案できないと厳しい。。。

Google Mapのナビ機能で、素敵なお店に案内して欲しいな。
目が不自由な人には、音声ガイドを用意してくれないといけないね。

お店でくつろぐには、無線LANは必須ではないだろうか。iモードも必須だ。
ワンセグは、現在も使っているので困ったな・・・
さて、どちらの製品で契約しようかな・・・

2008年10月22日水曜日

PhotoShopライクなGIMP

GIPは、現在は2.6.1だが、古いバージョンなら、PhotoShopライクな亜流バージョンがある。
それは、GIMPShopGimPhotoだ。

GIMPは、素晴らしい機能だが、使いにくいので個人的には、使うことに挫折してしまった・・・

2008年10月21日火曜日

Cloud クラウド

Googleが言うクラウド(cloud)とは、WebアプリケーションをTOC思考プロセスクラウド(対立解消図)的に問題を解決していくようにソフトウェアの開発していくことを言っているのかなと思う。

日本のソフトがなかなか成功しないのは、分かりにくい、利用者のメリットが不明瞭、利用者にとって使いにくい、標準化にほど遠いなどが原因なのかなと思うこのごろ・・・

例えば、日本のワープロソフトは、ODF(Open Document Format)やOOXML(Office OpenXML)のように、標準化をせめて国内のJISだけでもやっていれば、延命できたのかもしれないと思う。
もっとも、国の文字コード政策の迷走もハードルとなって立ちはだかり、国産ワープロは消えていったのではないかと思う。
2バイトコードでは文字化けするので、UCS-4のような4バイトコード(31ビット)にしないといけないのかなと思う。
人名や地名は、段々と現象するのかもしれないが、過去の文献や書籍を読むためには、再び文字コードを考えないといけないかと思う。
それが、日本文化を守ることだと思う。

話がそれたが、問題解決のためのクラウドを用いて、文字コードの問題も考え直す必要があると思う。
昔は、CPUパワーやメモリの都合で、割り切ったこともあろうかと思うが、無駄にOSのゴミモジュールにメモリやCPUパワーと使わせるよりは、文字コードの見直しと、日本文化を守れる綺麗な日本語フォントの無償提供をやって欲しいものだ。IPAフォントは、すばらしい取り組みだと思うが、まだまだ汚い。
モリサワの日本語フォントのような小説などを読むことに適した綺麗なフォントの提供をIPAの次期テーマにして欲しい。また、利用者がデザインを改善できるライセンスの提供も至急やってほしい。

基本的な問題が解決すれば、日本語アプリケーションは発展すると考える。

このままでは、日本のソフトウェア産業は衰退してしまう。だからトヨタ流のカイゼンが必要なのだ。

フリップアルバムとEVERPLAY

写真のアルバムを作るフリップアルバムというソフトがある。

個人的には、独自フォーマットのソフトは後で使えなくなることが、ちょっと怖い。
特に写真のアルバムは・・・

OSTAのEVERPLAYフォーマットが良いかなと思う.

AcrobatとE-BOOKフリップビューワー

iPhoneやGoogle AndroidやWindows Mobile, Symbian OSなどのスマートフォンで本が読みたいと思っている。電子ブックをPCで読むのはTVを見るのと似ていて、椅子で寛いで読みたいのだ。
PCは、前のめり姿勢なので疲れる・・・

お気に入りは、E-BOOK SYSTEMSフリップビューワーとその電子図書館。これは、どうやらPCとMacだけみたいだ・・・
今日は、「蟹工船」を読んだ。雑誌でマンガ版も連載されている名作だ。蟹工船を読んで思うのが、経済の悪化で蟹工船の時代に逆戻りをしないだろうかと、ちょっと心配になってきた。
T-Timeというビューワーは、モバイル版も出た。印刷用文字フォントを採用しているので、とっても綺麗だ。青空文庫が読めるフリービューワーだ。
Aozora ViewerというJavaベースのオープンソースもあるので、これでモバイルでも読めるかな?
J2SEがいるのでJ2MEでは駄目か・・・

先日、Adobe Acrobat 9のデモを見た。ビデオも統合された素晴らしい環境だ。PDF1.7は、ISO 32000-1 に標準化されたので、将来的にも安心だ。
Flibフォーマットより、PDFであるISO 3200-1:2008で電子図書館をやって欲しいかな。

2008年10月10日金曜日

ケータイとゲーム機

iPhone,G1とPSP,DSiは、もう差が少ないと言える。
スマートフォンでゲームがブームになるか、ゲーム機がスマートフォン市場に食い込むのか動向が気になる。

2008年10月4日土曜日

スマートフォンは普及のタイミングにある

ノートPCが普及したと感じられたのは、振り返ってみると、HDDが5GB、画面がSVGA(800x600)、CPUは600MHzから800MHzを超えて満足に使える環境になったと感じられるようになり、PHSによる定額通信が火を付けた頃だったと思う。VGA相当の画面の時は人気がなかったと思う。

今、スマートフォンもSDメモリが4~8GB、画面もWVGA(800x480)程度、CPUはARMで500MHzを超えて十分使える環境になった。携帯電話での通信も定額となってきた。違うのは、GPSや加速度センサー、電子コンパスを装備してナビゲーションに使えるということだ。新しい時代なのでプラスアルファがないと利用者は飛びつかないので追加機能があるのは必須条件だと考える。
問題は、アプリで使えるメモリ容量だ。JavaMEの制約では息苦しいと感じるだろう。Google が Dalvik VMやGoogle Chromeでやろうとしていることは、その息苦しい環境からの脱却だと思える。
もう、スマートフォンのOSは、PCのOSと同等のレベルにある。そこに制限があっては使えない。JavaMEは、携帯電話以下の組み込み用途で使えば良いと思う。スマートフォンは、JavaSE相当が必要だ。直接は普及と関係無いかもしれないが、PKIの実装レベルもWindows XP/.NET Framework2.0以上のSHA-2以上が使える必要がある。

もう条件は整ってきたのだ。スマートフォンは普及するだろう。
ATOMは次の世代に期待したいと思う。

2008年10月2日木曜日

ドコモの、「インターネットのケータイ化」と4つのOSへのコメント

【CEATEC JAPAN 2008】「ドコモ辻村氏、「インターネットのケータイ化」を語る
では、4つのOSへ言及があり、「ドコモは来年中にHSUPA導入、OSは各陣営を並行して採用」の記事にあるようにHSUPA採用の来年の端末で4つのOSが揃い踏みになると予想される。

来年が楽しみだ。
タッチモバイルが主流になるとタブレット型PCも人気が出るかもしれない。

2008年9月30日火曜日

高齢化と日本の未来

介護の現場が悲鳴を上げているという。増えた老人を支える若い世代が比較的少ないからなのだろう。
それと昔と違い、年寄りは病気だらけなのだと思う・・・
年を取ってもストレスの多い都会に住み、寂しくいくことも多いらしい。

おそらく、ストレスが少なく健康的な生活をすれば、それほど病気をせず人生をまっとうすることができるのではないだろうか・・・
便利すぎるのは、以外にも不幸なのかもしれない。

都会にしがみつくのであれば、電脳化は一つの解であるように思える。

自分は、たぶん田舎で過ごす道を選ぶと思う。元々、田舎者なんだから・・・

LinuxカーネルメンテナAndrew Morton氏のGoogleでの仕事

“Linus氏の右腕”が語るGoogleでの仕事」に、米Googleに在籍する Andrew Morton氏のGoogle向けのカーネル改造についてのコメントが掲載されている。
「1台のサーバーのメモリーを最大64に分割し、あたかも多くのノードからなるNUMAアーキテクチャ・マシンに見せかけて、それぞれを別々のサービスに割り当てることで、サービスへのコンピュータリソースの配分を管理している」とある。

2008年9月29日月曜日

ARMを使ったクラウド用サーバは実現できるか?

ARMには、SMP(マルチプロセッサ)である Cortex-A9 MPCoreがある。
過去の記事の「Symbian OS が ARM Cortex-A9 MPCore をサポート、マルチプロセッサに本格対応へ」にあるように、今後のオープンソース化される Symbian OSが出てくれば出来そうな気がする。

ある意味、ARM Cortex-A) MPCoreベースのブレードサーバがあっても良いのではないかと思う。
浮動小数点演算には、GPUである NVIDIA®社製 GoForce™ 5500 を流用するのも良いかもしれない。

なんで、そんなことを考えたかというと、「ARM、IntelによるAtom優位の主張に強く反論」の記事を見て、ARMの性能がかなりのものだと認識したからだ。

省電力が強く求められる現代では、そんな製品化もあっても良いのではないかと思うのだが・・・
個人的には、ARMとCELLが注目のCPUかな。

久々に自動車の話

マガジンXを先週末にみたところ、アルファードの設計に関する記事があった。
1つ前のユーザーとしては、気になる記事だった・・・
先月の登録台数の統計データも裏付けている感じがした。

近所で見ると、ヴェルファイアがちらほら、新型アルファードはごくたまに見る程度・・・
シャコタン&ドレスアップしたヴェルファイアも1台見た。
そういえば、1台だけ、左右2本だしマフラーの新型アルファードの後姿もみた。白色のボディでマフラー付近は黒っぽかったかな。左右2本だしもしくは4本だしの丸型マフラーは格好が良いと思う。
変形のマフラーカッターはあまり好きではない・・・
# MPVのテールは好みだ。

アルファードは、舗装路を走るのは文句がないのだが、ちょっとでも未舗装の道路を走ろうものなら、昔のエスティマ・エミーナが懐かしくなる・・・
雪道も怖い・・・

次に期待する車は、と聞かれたら・・・
今、評価している車は、VWトゥーランとティグアンだ。
VWティグアンベースのデリカD5があったら最高だ。クリーンディーゼルが欲しい・・・

国産車で、期待しているのは、次期日産エルグランド。だが、現行デザイン路線はどうかな・・・
日産フォーラムコンセプトをベースに、シンプルかつ優しい顔にしてほしいかな。VWぐらいが丁度いい。そしてSUV路線でオールモード4x4i、丸型左右4本だしマフラー、車高調整サスで雪道も高速も安心できるものを期待したい。

そういえば、マガジンXの記事では、アウトランダーがランエボX風になるという。
デリカD5もやって欲しいところだ。元々のデザイン検討ではあったのだから・・・残念だね。
最近は、D5の人気が出てきたようだ。近所ではよく見る。
個人的には、CVTの耐久性が気になるので、SSTモデルの追加を期待したい。そしてシックなメーターパネルにして欲しいものだ。

などと考えつつも、当分は旧アルファードで雪道や未舗装路は慎重に走るしかないと様子見するつもりだ。

2008年9月25日木曜日

G1 のページ

HTC社のG1のページが午前中はリンク切れを起こしていたがようやく見れた・・・
http://www.htc.com/www/product/g1/overview.html

何故だろうか。

Androidのソースコードが上手くDLできない・・・

linux-2.6.25-android-1.0_r1.tar.gz (Linux 2.6.25 for Android 1.0 SDK, Release 1) 59.4MBが中途半端にDLされる・・・

2008年9月24日水曜日

麻生総理

麻生総理が誕生した。
個人的には、批判を受けても結果的に良かったと評価を受ける政策をしてくれることに期待している。
誰がやっても結果的に大きな期待ができない現状であれば、内閣の解散などせずにやり遂げてくれることにかけたい。

日本のアニメ産業にも言及してくれる総理なので、世界に日本を知らしめてくれる可能性が現状ではある唯一の総理ではないかなと思っている。
自民党 麻生総裁と民主党 小沢氏の連立もあったらインパクトがあると個人的には思う。

ちなみに、自分は小泉政権のときには、民主党に投票したが、今は自民党に投票しようと考えている。

この先にどの党を応援するかはわからないが、今は麻生さんに期待するものである。

Android携帯電話発売!

ようやく、T-MobileからAndroidケータイが発売となった。
これで、Androidは、1.0となりオープンソースとして公開されるはずだ。
早く、発表されることを楽しみにしている。

2008年8月20日水曜日

Android SDK 0.9ベータ公開

@IT「リリースが近づくAndroid、グーグルがSDK公開」の記事によるとAndroid SDK 0.9 betaが18日にやっと公開されたそうだ。
9月には、1.0候補版を出す予定のようだ。そして、2008年後半には、正式版の「Android 1.0 SDK release 1」が出るらしい・・・
なにがなんでもスケジュールを死守するようだ。しかし、日本での製品がいつ出るのかまだ何もアナウンスがされていない。

早く、EM・ONEαのようなスマートフォンで、タッチ操作可能で、GPSなどを内臓した製品を出してほしいところだ。やっぱり、Google Mapは大画面が欲しい。せっかくストリートビューも日本で始まったのに、小さな画面では面白くないものだ。

2008年8月14日木曜日

Goole AppEngineクローン環境

AppDropというGoogle AppEngineのクローン環境があった・・・
ホームページが、IE7でもFirefoxでもちゃんと表示できないのが寂しい・・・

なんでも Amazon EC2上で開発しているようだ。EC2上のAppEngineっていいね。

Googleの互換環境って探すと以外にありそうだ。

GUIツールキットのWebアプリ版 Rialto

GUIのようなWebアプリケーションを構築「Rialto」』に紹介されている「Rialto (Rich Internet Application Toolkit) 」は、AJAXベースのJavaScript Widgets libraryだ。
簡単に言うと、GUIツールキットのWebアプリ版だ。

これは、いろいろと使えそうだね。

FileMakerライクなWebDBアプリ

誰でも作れるデータベースアプリケーション「Tuigwaa」』で紹介されている「WebUDA Tuigwaa(とぅいがー) 」は、オープンソースのデータベース型のWebアプリだ。FileMaker的に使えそうだ。

また、ExcelをドラッグアンドドロップでWebアプリケーションに変換する「Wagby」も面白い。
オリジナルは、「Wagby - 自動生成技術によるオーダーメイドERP開発を実現」だ。オープンソースではない。

Google MAPをオフラインで使う

Wikipediaをオフラインで使うのは何故かというと、モバイルでは通信がいつも可能とは限らないからだ。

そのような事例としては、『Google Mapsをオフラインで使う「Gmapcatcher」』という記事が参考になる。
Google Code上のgmapcatcherを使ってオフライン化している。
これもあまり便利でないから、誰かGUIツールというかブラウザのプラグインで実現してくれないだろうか・・・

Google MapsをiPod Touchで持ち歩く「GMDL」』という記事も参考になるだろう。
元記事は、『touch「マップ」を外出先で使うGMDL+Maps Offline』だ。
GMDL(Global Map Download Tool )」のサイトは面白いよ。

全部がオンラインというのも不便だから。

オフライン版Wikipedia(アイピー6月号)を買いそびれた人は?

IP!(アイピー)2008年6月号を見たとき、Wikipediaオフライン版が付いていて買おうかと迷ったが、どうせ後からネットで公開されるだろうとタカをくくって買わなかった・・・
結局、本屋でも後からは手に入らないほど人気???で入手できない・・・
# たぶん著作権違反なんだろう

さてどうしようかと迷って探したところ、「Wikipedia日本語版をポケットに入れて持ち歩く」があった。

もっと簡単にできないものだろうか・・・
WinEBZipを使うとデータがもっと圧縮できるようだ。

えっ? 自分で作れって・・・
子どもの夏休みの宿題を見てあげる時間や、海や山で遊ぶ時間のが大事なんでゴメンなさい・・・

誰かオフライン版Wikipediaのパッケージを作ってください。
ただし、ツールから直接登録したURLからのDLと変換・圧縮は個人のCPUで処理して個人利用の範囲で楽しめるものにする必要があるかな。

ところで、「Wikipedia:データベースダウンロード」ページには「現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。」と書かれているので、いづれダウンロードできなくなるかもしれないから早めに入手しておく必要があるかも・・・

と書いてから、再び検索してみたら・・・『便利なWikipediaはオフラインでも便利「WikiTaxi」』という記事を見つけた。オリジナルは、「WikiTaxi」にある。
画像をオフラインで参照できないのが残念だ。

もっと便利なオープンソースツールがあると嬉しい。

2008年8月13日水曜日

Windowsに幻滅した人に

Windows XP/2003互換のオープンソースのOSとして、ReactOSがある。
そろそろこれを使うのも面白いかも。
試してみないとわからないけど、プリンタードライバーなどは動くのかな。
Windows用のドライバー類が動けば、アプリは使えるレベルになる。

ReactOSの日本語化は、「2ちゃんねるのOS板の住人を中心とした有志が構築するReactOSのファンサイト」がある。

日本語のWikipediaのReactOSのページもある。

2008年8月12日火曜日

Android遅れるの?

今日は、気が滅入っている。なぜかというとまたGoogle Androidの遅れに関する報道を見つけたからだ。
CNETの「HTCのAndroid搭載端末は2009年以降」の記事によると2009年に遅れるとある・・・
しかも、Googleに「最低売上保証」を求めてもいる・・・

やはり、ここしばらく、Androidに関する公開情報が少ないせいもあるのではないかと思う。
私は、Google Developer Day2008後に、SDKの最新版が出ることを期待したが出なかった。

ITメディア「Android SDKで失態を演じたGoogle――その対応もお粗末」を引用すると「GoogleはAndroid Developer Challengeで勝ち残った50組のプログラマーにしか最新のAndroid SDKを提供しなかった。保守的な姿勢だ。SDKおよびオープンソース開発方針を全面開示が求められる。」とある。

開発者を差別するのは良くないと私も思う。
メーカーや携帯電話キャリアの開発者も幻滅しているかもしれない。

今からでも、Android SDKの「最新版」を出すべきではないだろうか・・・
# 50名の開発者に配布したものではなく、さらに最新版を全員にという意味で!

2008年8月8日金曜日

Google Mapsストリートビューの不思議

田舎に行くとメイン道路を走らず、興味本位に走って記録したようなストリートビューが楽しめますね。
ちょっと友人の家を探すために検索したのですが笑ってしまいました。
これでは役にたたないので、せめてメイン道路は記録して欲しいです。

2008年8月4日月曜日

Microsoft ResearchのOS、Singularity

Microsoft Research senior vice presidentのRick Rashid氏は、Mac OS X にも採用されたオープンソースのMachカーネルを開発した人物だ。
そのRick Rashid氏が、マイクロカーネルSingularityを発表した。C#で大半が書かれているそうだ。
C#/CLRの実行を想定しているOSでGUIが無い。

私は、Singularityを使うとしたらクラスタ・サーバ上ではないかなと推測する。
もちろん携帯電話のような組込用OSにも採用されるのではないかと思う。

C#は、GoogleのPythonの位置づけと考えると対比した戦略を想定しても不思議は無い。
また、Singularityは、Google Androidにも対抗すると見てもおかしくはないと思う。
その場合、GUIは次世代タッチなのかな・・・