2008年7月31日木曜日

検索エンジンを作るという話

有限会社サイパックの工藤智行氏の連載記事「検索エンジンを作る」がある。

こっちの記事のほうが面白いかな・・・?

グーグルさんも古い技術なら体系的に公開してくれるといいのにね。。。

話は変わるけど・・・

Cuil」という元グーグルの社員?が開発した検索エンジンがあるが、検索結果に画像を出すのだけどその画像が適当でないというトラブルが出ている話題があった。そのことが無ければ結構注目したい検索エンジンかなとちょっと思ったりしている。

新しい検索エンジンを作るというのはきっと大変なんだろう。

グーグルの検索技術が公開・・・

Google,検索結果の表示調整時に参照するユーザー情報を公開」と
グーグル、ウェブ検索結果のカスタマイズを方法を開示」の記事で検索技術の一部をさらに公開した。

ボチボチと公開される技術は段々と興味が薄れてしまうかな・・・

2008年7月30日水曜日

今後のケータイ

Google Androidが、JavaMEや既存携帯電話の制約を破るきっかけを作り、アップルがiPhoneで大きく市場の舵を切った。MSは、その両社の流れに巻き込まれるがごとくタッチ型モデルのWindows Mobileに動いた。ある意味、この3社は似た意思で動いている。

しかし、携帯電話の保守本流はなかなか変わらない気がする。
しかし、LiMoがずっと続くようにも感じない。

AndroidとSymbianを単一のOSに統合するのは得策か?」の記事が、Google AndroidとSymbian OSの統合に触れている。
私も全てを統合できなくともアプリケーション・レイヤーは統合されるのが得策だと思う。

個人的な興味で申し訳ないが、電子署名を実行することの一つを取ってもJavaMEとダウンロードしたドメインだけのアクセス環境では制約がありすぎてまともなアプリにならない。
Google AndroidのモデルとSymbianOSのフリーズしない安心な環境が融合すれば、そのほうが利用者には大変メリットのあることだと思う。そしてハッキングに強いオープンな環境に成長することを切望する。

夏野氏 ニコニコ動画を黒字化目指す

夏野氏がニコニコ動画のドワンゴの常勤顧問に付くと発表があり、ようやく落ち着き先が決まったのかかなと受け止めた。

世界に響く展開を期待しよう。

2008年7月25日金曜日

PerlがGoogle App Engineで使えるようにすると発表

Google App Engineは、Pythonのみが開発言語だが、他の言語の要望が多いせいかとうとうPerlを20%ルールで開発すると発表があった。

以外にもいろんな言語に対応するのは大変そうだ。

根本的に多言語化できる構造で作らないとOSの代わりにはまだまだ遠いのかなと思った。

Perlだとなんだか、CGIと何が違うんだろうかとちょっと思ってしまった。

2008年7月22日火曜日

日本通信からアンドロイド?

日本通信、MVNO事業用に独自調達したZTE端末10万台をFOMAネットワークに接続へ」の記事をみて、Google Androidの可能性が広がっているみたいだ。

しかし、この記事をちょっと考えると、主なモバイル・キャリアからアンドロイドが出てこない可能性を心配してしまう・・・

ZTE社のモバイル端末はホームページ上ではまだW-CDMAモデルが出ていないみたいだ。

シンビアンの動向

10年間の実績をもとに「Symbian Foundationは成功する」――SymbianのCEO来日』の記事によると、シンビアンのCEOであるナイジェル・クリフォード氏が来日し説明があったそうだ。

新たなオープンなプラットホームによって普及促進されることが期待される。

個人的には、かなり期待して動向を見ている。

山でクワガタ探し

この連休は夜と早朝に山奥で虫探しを子供のために頑張りました。
しかし、雨も降ったりと条件が悪く空振り。

仲間は大きなミヤマクワガタを一匹見つけた・・・

携帯電話で、GPSと地図を使ってポイントの情報整理をしたいとつくづく思いました。
特に徒歩で入る山道ではカーナビは使えないので。

2008年7月18日金曜日

Googleの検索技術についての解説

Google、改良に取り組む検索要素技術について説明」には、「Official Google Blog Technologies behind Google ranking」を元にした解説記事が掲載されている。

だんだんとGoogleは、検索技術の情報を公開している・・・
話題作りがなかなかうまいものだ。

新しい道路情報を更新するサービス(日立)

日立、地図差分更新技術を用いた電子地図変換・配信サービスを開始」の記事によると、日立はカーナビ向けに、最新の道路情報や施設情報を更新するサービスを始めたそうだ。

ニュータウンなどの地域では道路や施設がどんどんできるが、地図になかなか反映されないのが残念なところだ。

今後のカーナビの対応がどうなっていくのか楽しみだ。

2008年7月15日火曜日

バイタルデータを携帯電話で収集

NTTドコモとオムロンヘルスケア、携帯電話を用いたウェルネスプラットフォームを開発」によるとオムロンの機器で計測したバイタルデータを携帯電話でIEEE 11073を用いてASPに集めることに成功したようだ。

Gphoneが出るかも?

Gphoneが現実になるかもしれない。デザインはAmmunition Groupか。」でGPhoneの噂が出ている。
もっとも、独自ネットを推進しているのだから、独自のスマートフォンを出しても不思議はない。

しかし、今頃に独自路線を本当にリークしはじめたとすると、各ケータイ・キャリアからの製品提供が思うようにいっていないのではないかと心配してしまう。

個人的には、早くGoogle Androidを使ってみたいものだが、オープンソース化したSymbian OSが出てきた場合、どちらを選ぶかは微妙だ。早く出さないと市場は冷えてしまうだろう。

自分もそうだが、既にAndroidの話題に飽きつつあるからだ。

iPhoneがソフトバンクの負担となるか?

iPhone 3Gがソフトバンクの首を絞める時」の記事に以下のようなコメントがあった。
『だが、それこそがソフトバンクモバイルにとって落とし穴となる可能性があるのだ。データARPUが増えるということは、その分データ通信量が多くなり、ネットワークに負荷がかかる。ソフトバンクモバイルは、今以上に高速で収容能力のあるネットワークを構築していかなければならない。同社を知る関係者は、「ソフトバンクはどうやって(ネットワークの)キャパシティを増やしていくのか。その投資余力はないのではないか」と危惧する。』

このキャパシティについては、当ブログの「ソフトバンクと他のキャリアの比較」にも書いた。
帯域に関することは「ドコモの反撃」にも書いたがNTTドコモが一番体力があるはずだ。

また、増資をしての設備投資が実行されるのかもしれない。

2008年7月10日木曜日

ノキアN810用のAndroidインストーラ

Internet Tablet TalkがノキアN810用のGoogle Androidインストーラを開発したそうだ。
Maemo Linuxが搭載されている動機は移植しやすかったようだ。

この先の動向が楽しみだ。

2008年7月9日水曜日

Linuxのプリンターサポート

昼に本屋で日経Linux誌にプリンター特集があったので見たが・・・
まだまだLinuxでキャノンやエプソンのプリンターは誰でも使える状況に無い・・・
ずいぶんと年月が経つが何か打開策が必要なのかもしれないと感じた。

2008年7月1日火曜日

ドコモがBlackBerryを個人販売?

CNET「スマートフォン「ブラックベリー」 個人向け8月販売 ドコモ、法人と両面戦略」の記事によるとBlackBerryを個人販売するそうだ。

個人的に疑問なのが、日本は狭く混雑した電車やバスのおかげで片手入力が必須のように思えるのだがヒットするのだろうか・・・
両手で入力するには座っていないとできないと思う。自分もZaurusを車内で立って打つこともあるが、相当ふんばらないといけない。人に寄りかかろうものなら怒られてしまう・・・

ちょとした疑問である。

日本通信は何処の端末を採用するのか?

日本通信,ドコモとのレイヤー3接続で海外メーカーの端末を独自調達」の記事が出ているが、その日本通信が何処の端末製品を採用するのか発表が無い・・・

日本通信、日本で始めてノン・キャリア端末で3G通信サービス提供へ」のプレスリリースを見ると、「スマートフォンや携帯電話、さらに電子書籍等の新しいタイプの端末を、グローバル・メーカーとともに日本市場に投入」と記載がある。

Google AndroidやノキアのOSS化したSymbian OSを採用した端末を販売する気がする。といいなと思っている。

Linux Phone Standards(LiPS)ForumがLinux Mobile(LiMo)Foundationと統合し標準化活動を断念

Linux Phone Standards (LiPS) Forum Joins Forces with LiMo」のプレスリリースがヤフーに掲載された。
Google Androidの話題に圧されたためか、発表もヤフー上であることが興味深い・・・

今後は、LiMoとOHAは共に標準化を含めてアライアンスを組んで欲しいと願っている。
Linuxベースのプラットホームで競い合うのは誰も望まないと思う。